2025年6月1日日曜日

第30回郡上市古今伝授の里短歌大会 作品募集



鎌倉時代から室町時代にかけての領主一族・東氏は代々和歌に優れた才能をみせた一族でした。中でも、郡上東氏9代・東常縁は、『古今和歌集』の解釈等を師から弟子に秘説相承する「古今伝授」の祖として知られています。
郡上市大和町には、東氏一族の館跡(国名勝東氏館跡庭園)や居城(阿千葉城、篠脇城)跡等、郡上東氏ゆかりの史跡が多く残されています。

この郡上東氏ゆかりの文芸である、和歌・短歌の普及を図るために、毎年開催しているのが、「郡上市古今伝授の里短歌大会」です。

第30回目となる今年の「郡上市古今伝授の里短歌大会」の作品を募集しますので、ぜひご応募ください。

なお、郡上市内の小中学学校・高校・特別支援学校を対象としたジュニアの部は別途募集します。募集要項は6月中を目途に別途、郡上市内の各学校へは郵送いたします。


■■第30回郡上市古今伝授の里短歌大会・作品募集■■


■締め切り

令和7年8月8日(金)当日消印有効


■募集部門

自由題・一般の部

※今回、例年募集しておりました「ペア短歌の部」はありません。

※郡上市内の学校を対象とした「ジュニアの部」は9月12日(金)締め切りです。詳しくは古今伝授の里フィールドミュージアム(TEL0575-88-3244)までお問合せください。


■投稿料

・投稿用紙1枚あたり1,000円
・投稿用紙1枚で、自由題・一般の部1首が応募できます。
・お一人3首まで投稿できます。投稿料は2首の場合2,000円、3首の場合3,000円となります。


■選者

◎自由題・一般の部
荻原裕幸氏・小塩卓哉氏・後藤すみ子氏・清水春美氏・鈴木竹志氏・三島麻亜子氏
(五十音順)


■投稿方法

次のいずれかで投稿してください。

①投稿フォームから投稿(別のサイトを開きます

②募集要項をダウンロードして投稿(こちらからダウンロード



■■第30回郡上市古今伝授の里短歌大会■■

■開催日

令和7年11月3日(月・祝)13:00~


■会場

古今伝授の里フィールドミュージアム 短歌の里交流館よぶこどり
(岐阜県郡上市大和町牧912番地1)


■参加費

〇記念公演・表彰・選評  500円(ただし、投稿された方は無料
〇選者との交流会   1,000円(希望者のみ・すべての方が有料)
                      ※交流会はソフトドリンク1ドリンク付き

■内容

・記念講演、表彰、選評

  講 師  荻原裕幸 氏

  演 題  ”「短歌ブーム」から「短歌の時代」へ”


■交通案内

◎大会当日は、長良川鉄道「徳永」駅から会場までの無料送迎をいたします。              

 事前申込が必要です。

   

■募集要項

詳しくはこちらの募集要項からご確認ください。(画像をクリック)

ダウンロードもできます。





■お問合せ

古今伝授の里短歌大会実行委員会事務局
古今伝授の里フィールドミュージアム
電話 0575-88-3244
FAX0575-88-4692

0 件のコメント:

コメントを投稿